カラオケが上手になる腹式呼吸のやり方

カラオケが上手くなるトレーニング方法は幾つかありますが、腹式呼吸で発声することで声量があって張りのある声で歌うことができます。

そこでカラオケが上手になる、腹式呼吸のやり方を述べていきます。

スポンサーリンク
fukushiki-kokyuレクタングル大

仰向けに寝て腹式呼吸を確認するやり方

呼吸には胸を動かして行なう胸式呼吸と、お腹を動かして行なう腹式呼吸があります。

腹式呼吸は胸式呼吸に比べて多くの空気を吸うことができ、息を吐く長さをコントロールすることができます。

そして、腹式呼吸を行なうことで腹圧や肺活量が高まると声量のある声を出すことが出来るようになります。

そこで腹式呼吸のやり方で歌うとカラオケも上手に歌うことが出来るようになるんですが、初めて腹式呼吸を行なう人は腹式呼吸のやり方を感覚として知っていた方がやりやすくなるので、まずは、腹式呼吸のやり方を感覚として知る方法を述べていきます。

まず仰向けになって横になります。

そして、片手をお腹に乗せ、もう片手を胸に乗せて、普通に呼吸を行ないます。

この時にお腹に乗せた手が動いていれば腹式呼吸を行なっていることになりますが、胸に乗った手が動いている人は意識してお腹を膨らませながら息を吸い、お腹を凹ませながら息を吐きます。

その結果お腹に乗せた手が動くようになったらしばらくそのトレーニングを繰り返して、お腹が動いている感覚を体感します。

このトレーニングを行い、お腹を動かして呼吸を行なうやり方を把握することができたら、この腹式呼吸のやり方でカラケを歌うトレーニングを行ないます。

腹式呼吸で上手にカラオケを歌うやり方

まずは緩やかなテンポの曲を選んで、腹式呼吸を意識しながら歌います。

コツはお腹に手をあててお腹を凹ませながら発声し、そして息継ぎで凹んだお腹が基に戻るように膨らませてから、再度お腹を凹ませながら発声して歌うことを繰り返します。

テンポの緩い曲で腹式呼吸のやり方で上手く歌えるようになったら、少しずつテンポを上げて同じトレーニングを繰り返します。

最初はお腹の動きを意識しないと腹式呼吸のやり方で歌うことが難しいでしょうが、トレーニングを行い続けることで、無意識でも腹式呼吸のやり方で歌えるようになります。

まとめ

バラードなどの自己陶酔系の歌は、大勢の人とカラオケに行った場合は敬遠されてしまいますが、声量のある声で声を張って歌うと気持ちが良いものでもあります。

そして、張りのある声は明るい雰囲気を出すこともできるので、テンポの良い曲を選んで歌うときには、腹式呼吸を使ったやり方でカラオケを歌うとより盛り上がるかもしれません。

スポンサーリンク
fukushiki-kokyuレクタングル大
fukushiki-kokyuレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする