腹式呼吸で合唱が上手くなるには

上手に合唱で歌うことが出来るようになるには、腹式呼吸が重要な役割を担ってきます。

そこで、合唱に果たす腹式呼吸の役割や、合唱が上手くなる腹式呼吸のやり方を述べていきます。

スポンサーリンク
fukushiki-kokyuレクタングル大

合唱に果たす腹式呼吸の役割

合唱はそれぞれのパートがあり、それぞれのパートの音を安定的に出して歌っていく必要がありますし、合唱で歌う会場全体に歌声が届く必要もあるので、声量も必要が出てきます。

そのためには安定した声量で長く発声する腹圧や肺活量が必要になってきますが、この声量や肺活量を上げインナーマッスルを鍛えることが重要になります。

お腹のインナーマッスルには、呼吸をコントロールする横隔膜やお腹周りにあって腹圧を上げて内臓の位置を固定している腹横筋がありますが、横隔膜を鍛えることで動きを大きくして肺活量を増やすことができ、腹横筋が鍛えられて腹圧が上がって声量のある声を長く発声することが出来るようになります。

そして、腹式呼吸はその横隔膜と腹横筋を動かして行なう呼吸になるので、腹式呼吸で合唱を行なうことが重要になってきます。

合唱が上手くなる腹式呼吸のトレーニング方法

お腹の臍の下5cmくらいのところに力を入れて、口からゆっくり息を吐きながらお腹を凹ませていきますが、このとき大きな球を抱えるように両手を前に出し、うな垂れるように背中を丸めていきます。

これ以上お腹を凹ませることが出来ない状態になったら、お腹に力を入れたままでその状態をキープして、口から息を吐き続けます。

そして、息を吐き切ったら両腕を両脇に広げて、反動で戻るようにお腹を膨らませ、膨らむお腹に押されるように背骨を伸ばしながら鼻から息を吸い、この動作を繰り返して行ないます。

合唱で歌うときの腹式呼吸のやり方

まず身体の力を抜いて立ち、お腹の臍の下5cmくらいのところに力を入れて、お腹を凹ませながら発声します。

そしてこれ以上お腹が凹まない状態になっても、5秒くらいお腹に力を入れたままでその状態をキープして発声を続けます。

そして、反動で戻るようにお腹を膨らませて短く大きく鼻から息を吸い、再びお腹を凹ませながら発声を行なうという動作を繰り返して行います。

まとめ

張りのある声で声量豊かに歌えると聴いている多くの人を魅了することが出来ますが、歌っている本人も気持ちが良いものでもあります。

そして、そのように歌うにはインナーマッスルを鍛えることが重要になりますが、腹筋運動などではインナーマッスルを鍛えることは難しく、腹式呼吸が有効なトレーニング方法になりますので、腹式呼吸でインナマッスルを鍛えていきたいものです。

スポンサーリンク
fukushiki-kokyuレクタングル大
fukushiki-kokyuレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする