腹式呼吸で歌を歌うやり方

呼吸には胸式呼吸と腹式呼吸がありますが、歌を歌うときに腹式呼吸で歌うことで張りがあって伸びのある声を出して歌うことが出来ます。

そこで張りがあって伸びのある声で歌うための腹式呼吸のやり方について述べていきます。

スポンサーリンク
fukushiki-kokyuレクタングル大

歌を歌うときに腹式呼吸を行なう利点

胸式呼吸の場合、肋骨に覆われている関係上それほど深く息を吸うことが出来ないために、吐く息の量も限られています。

しかも通常胸式呼吸は無意識に行なう呼吸となり、横隔膜の動き自体も意識して動かすことが出来ないのですが、腹式呼吸を行なうことによって呼吸を意識してコントロールすることが可能となっています。

しかも腹式呼吸を行なうと、呼吸を行なうときに働く横隔膜が胸式呼吸を行うときよりも大きく動くので、その分大きく息を吸ったり吐いたりすることが出来ます。

その結果大きく息を吸えることによりロングトーンが可能となり、一定の腹圧をかけて声を出し続けることで、音程がぶれないで一定の声量で歌うことが可能となります。

腹式呼吸のやり方をマスターする練習方法

腹式呼吸をマスターするためには、お腹が動いていることを確認しながら腹式呼吸を行なう必要があります。

そこで腹式呼吸が出来ているかを確認しながら行なう練習方法としては、まず仰向けになって横になり片手を胸に置きもう一方の手をお腹に置きます。

そして呼吸をすることでどちらの手が動いているかを確認し、胸に置いた手が動いているようであれば、お腹を動かしてお腹に置いた手が動くように練習を行ないます。

このやり方で練習を行なうことで、腹式呼吸のやり方をマスターすることが出来るので、まずこのやり方でマスターした後に、腹式呼吸で歌を歌うやり方をマスターしていきます。

腹式呼吸で歌を歌うやり方

腹式呼吸で歌を歌うやり方ですが、まず両肩の力を抜いた状態で立ち、両手をおへそから3cm程下にあてます。

そしてお腹を膨らませながら素早く鼻から息を吸い、ゆっくりとお腹を凹ませながら発声して歌を歌っていきます。

このときにお腹にあてた両手が動いていることを確認し、発声するときは両手をあてた付近のお腹に力を入れて、気持ち的にその位置から声を出すような気持ちで発声を行ない、喉に力が加わらないように注意します。

まとめ

胸式呼吸を行ないながら歌を歌うと息が続かず歌い難いものですが、歌を歌うときに腹式呼吸を行ないながら歌うことで、張りがあって伸びのある声で歌うことが出来ます。

そこで張りがあって伸びがある声で歌うために、腹式呼吸を行なうやり方を身につけていきたいものです。

スポンサーリンク
fukushiki-kokyuレクタングル大
fukushiki-kokyuレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする